こんにちは!にけちゃんです!
2021年も大量の統率者構築済みデッキが発売されました。
このくらいの年になってくるとウィザーズもノウハウが蓄積されたのか良質なデッキが多いですね。

まずはカルドハイムから2種です。
影の前兆/Phantom Premonition
デッキカラーは白青(アゾリウス)
メイン統率者は《恒久守護のラナール/Ranar the Ever-Watchful》
テーマは予顕と明滅

《恒久守護のラナール/Ranar the Ever-Watchful》 (2)(白)(青)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit) 戦士(Warrior)
飛行、警戒
各ターンで初めてあなたが予顕するカードを予顕するためのコストは(0)になる。
あなたの手札からカード1枚以上が追放領域に置かれるか、あなたがコントロールする呪文や能力が戦場からパーマネント1つ以上を追放するたび、飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。2/3
カルドハイムから新規のメカニズムである予顕をテーマに作られたデッキです。
※予顕とは・・・「あなたが自分のターンで優先権を持っているときならいつでも、あなたは「(2)を支払い、自分の手札からこのカードを裏向きに追放する。」を選んでもよい。そうしたなら、あなたはそのカードを見てもよく、また、現在のターンを終了した後で、その呪文を、マナ・コストではなく、それが持ついずれかの予顕コストを支払って唱えてもよい。」を意味する。
エルフの帝国/Elven Empire
デッキカラーは黒緑(ゴルガリ)
メイン統率者は《エルフの刃、ラスリル/Lathril, Blade of the Elves》
テーマはエルフ

《エルフの刃、ラスリル/Lathril, Blade of the Elves》(2)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) 貴族(Noble)
威迫
エルフの刃、ラスリルがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、その点数に等しい数の緑の1/1のエルフ(Elf)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを生成する。
(T),あなたがコントロールしていてアンタップ状態であるエルフ10体をタップする:すべての対戦相手は10点のライフを失い、あなたは10点のライフを得る。2/3
エルフらしく並べるデッキになってるので戦場をエルフで埋め尽くしましょう!

次からはストリクスヘイブンより5種です。
シルバークイルの声明/Silverquill Statement
デッキカラーは白黒(オルゾフ)
メイン統率者は《大衆扇動者、ブリーナ/Breena, the Demagogue》
テーマは+1+1カウンター

《大衆扇動者、ブリーナ/Breena, the Demagogue》  (1)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — 鳥(Bird) 邪術師(Warlock)
飛行
プレイヤー1人があなたの対戦相手1人を攻撃するたび、その攻撃されたプレイヤーのライフが他のあなたの対戦相手1人よりも多い場合、その攻撃プレイヤーはカード1枚を引き、あなたはあなたがコントロールしているクリーチャー1体の上に+1/+1カウンター2個を置く。1/3
オルゾフカラーに珍しい+1/+1カウンターがテーマのデッキです。
プリズマリの表現/Prismari Performance
デッキカラーは青赤(イゼット)
メイン統率者は《雷の指揮者、ザファイ/Zaffai, Thunder Conductor》
テーマは魔技

《雷の指揮者、ザファイ/Zaffai, Thunder Conductor》 (2)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)
魔技 ― あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるかコピーするたび、占術1を行う。その呪文のマナ総量が5以上であるなら、青赤の4/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークン1体を生成する。その呪文のマナ総量が10以上であるなら、対戦相手1人を無作為に選び、雷の指揮者、ザファイはそれに10点のダメージを与える。1/4
ストリクスヘイブンより魔技がテーマのデッキです。
イゼットにはよくあるインスタントソーサリーを唱えることによりメリット能力です。
ウィザーブルームの魔術/Witherbloom Witchcraft
デッキカラーは黒緑(ゴルガリ)
メイン統率者は《本質の予見者、ウィロウダスク/Willowdusk, Essence Seer》
テーマはライフ

《本質の予見者、ウィロウダスク/Willowdusk, Essence Seer》  (1)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — ドライアド(Dryad) ドルイド(Druid)
(1),(T):これ以外のクリーチャー1体を対象とする。それの上に、このターンにあなたが得たライフの点数かこのターンにあなたが失ったライフの点数、どちらか大きい方に等しい数の+1/+1カウンターを置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。3/3
ライフが増減することによって誘発する能力持ちです。
死に近づいて生を勝ちとりましょう。
ロアホールドの伝承/Lorehold Legacies
ッキカラーは赤白(ボロス)
メイン統率者は《再構築者、オスギル/Osgir, the Reconstructor》
テーマはアーティファクト

《再構築者、オスギル/Osgir, the Reconstructor》 (2)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 巨人(Giant) 工匠(Artificer)
警戒
(1),アーティファクト1つを生け贄に捧げる:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受ける。
(X),(T),あなたの墓地からマナ総量がXのアーティファクト・カード1枚を追放する:その追放されたカードのコピーであるトークン2つを生成する。起動はソーサリーとしてのみ行う。4/4
これもボロスカラーに珍しい、アーティファクトテーマのデッキです。
ボロスは装備品が得意であり、装備品はアーティファクトなのでそちらに寄せても面白いかもしれません。
クアンドリクスの量子/Quantum Quandrix
ッキカラーは緑青(シミック)
メイン統率者は《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》
テーマはトークン

《双子唱者、アドリックスとネヴ/Adrix and Nev, Twincasters》  (2)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)
護法(2)(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが(2)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
あなたのコントロール下でトークン1つ以上が生成されるなら、代わりにその2倍の数のトークンを生成する。2/2
クアンドリクスのデッキはトークンがテーマです。
フラクタルトークンを増やして増やして増やします!
おすすめ統率者
《大衆扇動者、ブリーナ/Breena, the Demagogue》、おすすめです!

直観的にわかりづらいですけど、対戦相手が対戦相手に攻撃したらドロー
そうするとこっちに+1/+1カウンター乗せます。
ドローのために対戦相手同士は争い、こちらだけメリットを享受できます。
ブリーナは飛行があるのでいつの間にかムキムキになったブリーナが対戦相手を強襲するのも気持ちい~~~
《双対の声、ヴェイラン/Veyran, Voice of Duality》もおすすめです。

プリズマリの表現のサブ統率者です。
《双対の声、ヴェイラン/Veyran, Voice of Duality》(1)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — イフリート(Efreet) ウィザード(Wizard)
魔技 ― あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるかコピーするたび、ターン終了時まで、双対の声、ヴェイランは+1/+1の修整を受ける。
あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるかコピーすることによりあなたがコントロールしているパーマネントの誘発型能力1つが誘発するなら、その能力は追加でもう1回誘発する。2/2
インスタントやソーサリーに反応するパーマネントの誘発能力が倍になります。
よくあるダメージ飛ばす能力やドロー能力を倍加させましょう
《フラクタルの花、エシックス/Esix, Fractal Bloom》もおすすめです。

クアンドリクスの量子のサブ統率者です。
《フラクタルの花、エシックス/Esix, Fractal Bloom》 (4)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — フラクタル(Fractal)飛行
あなたの各ターンの間、あなたが最初にトークン1つ以上を生成するなら、あなたは「代わりにフラクタルの花、エシックスでないクリーチャー1体を選び、そのクリーチャーのコピーである同じ数のトークンを生成する。」を選んでもよい。
4/4
生み出したトークンをクリーチャーのコピーになります。
もう何やってもいいですよね。拡張性高いです。
個人的にエシックスの絵柄がめちゃくちゃ綺麗で好きです。
エルフ好きなら《エルフの刃、ラスリル/Lathril, Blade of the Elves》

エルフは並べて強化して殴るが主要な勝ち方なのですが、ラスリルがいると殴れなくてもダメージ飛ばせます。エルフもそれなりに収録されるのでエルフファンならおすすめです!
エルフにありがちな緑単のデッキにならないのもよいです。
いかがでしたか?
絞ってもおすすめ統率者が4つになりました。
もうこのくらいの年代になるとどの統率者も面白そうでいいですねぇ。
この記事を参考にして統率者で遊んでみてくださいね!
  
  
  
  

コメント