2023年発売統率者構築済みデッキまとめ 前半

統率者構築済みデッキ

2023年は統率者マスターズが発売した年です。
ユニバースビヨンドも2種ありますし、2022年よりも総数が多くなっています。

まずはファイレクシア:完全なる統一から2種です。

汚染の影響/Corrupting Influence

デッキカラーは白黒緑(アブザン)
メイン統率者は《アトラクサの後継、イクセル/Ixhel, Scion of Atraxa》
テーマは毒カウンター

《アトラクサの後継、イクセル/Ixhel, Scion of Atraxa》(1)(白)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 天使(Angel)
飛行、警戒、毒性2
堕落 ― あなたの終了ステップの開始時に、3個以上の毒(poison)カウンターを持つ対戦相手はそれぞれ、自分のライブラリーの一番上にあるカード1枚を裏向きで追放する。それらのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれらを見たりプレイしたりしてもよく、それらの呪文を唱えるためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。2/5

再録メカニズムの毒カウンターをテーマにしたデッキです。
毒1個につき対戦相手のライフで換算すると4点分のダメージと同等ですし、統率者戦ではなかなか強いメカニズムかと思います。

反抗の夜明け/Rebellion Rising

デッキカラーは赤白(ボロス)
メイン統率者は《太陽の先兵、ネヤリ/Neyali, Suns’ Vanguard》
テーマはトークン

《太陽の先兵、ネヤリ/Neyali, Suns’ Vanguard》  (2)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) レベル(Rebel)
あなたがコントロールしていて攻撃しているすべてのトークンは二段攻撃を持つ。
あなたがコントロールしている1つ以上のトークンがプレイヤー1人を攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。あなたがトークンで攻撃したターンの間、あなたはそのカードをプレイしてもよい。3/3

ファイレクシアにやられるだけじゃないぞと、人間だって黙っちゃいない!
ミラディンのために!

次は機械兵団の進軍から5種です。
このデッキには次元デッキという統率者戦に少しルールを加えて遊べるデッキがついてきました。

高まる脅威/Growing Threat

デッキカラーは白黒(オルゾフ)
メイン統率者は《オレスコスの破滅、ブリマーズ/Brimaz, Blight of Oreskos》
テーマはファイレクシアン

《オレスコスの破滅、ブリマーズ/Brimaz, Blight of Oreskos》 (2)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 猫(Cat)
あなたがファイレクシアン(Phyrexian)・クリーチャーやアーティファクト・クリーチャーである呪文を唱えるたび、培養Xを行う。Xは、その呪文のマナ総量に等しい。(培養器(Incubator)トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持ち、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で生成する。それは0/0のファイレクシアン・アーティファクト・クリーチャーに変身する。)
各終了ステップの開始時に、このターンにファイレクシアンがあなたのコントロール下で死亡していた場合、増殖を行う。3/4

あのブリマーズがまさかの完成化して登場、ファイレクシアンデッキの頭を務めます。
サブテーマとして新規メカニズムの培養があります。

騎兵隊の猛進/Cavalry Charge

デッキカラーは白青黒(エスパー)
メイン統率者は《ザルファーのシダー・ジャバーリー/Sidar Jabari of Zhalfir》
テーマは騎士

《ザルファーのシダー・ジャバーリー/Sidar Jabari of Zhalfir》 (1)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
威光 ― あなたが1体以上の騎士(Knight)で攻撃するたび、ザルファーのシダー・ジャバーリーが統率領域や戦場にある場合、カード1枚を引く。その後、カード1枚を捨てる。
飛行、先制攻撃
ザルファーのシダー・ジャバーリーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある騎士クリーチャー・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。4/3

ザルファーはまだ死んでいなかった!!!
久々の威光能力持ちです。

聖なる会合/Divine Convocation

デッキカラーは青赤白(ジェスカイ)
メイン統率者は《壊れた光輪、カスラ/Kasla, the Broken Halo》
テーマは召集

《壊れた光輪、カスラ/Kasla, the Broken Halo》 (3)(青)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 天使(Angel) 同盟者(Ally)
召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱える段階であなたがタップした各クリーチャーはそれぞれ(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
飛行、警戒、速攻
あなたが、召集を持ちこれでない呪文を唱えるたび、占術2を行い、その後、カード1枚を引く。5/4

ファイレクシアには皆の力を結集して戦う!
ということで再録メカニズムの召集がテーマのデッキです。

禍つ神々の力/The Ruinous Powers

デッキカラーは赤緑白(ナヤ)
メイン統率者は《魂を呼び覚ます者、煌拳/Bright-Palm, Soul Awakener》
テーマは+1/+1カウンター

《魂を呼び覚ます者、煌拳/Bright-Palm, Soul Awakener》 (1)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 狐(Fox) シャーマン(Shaman)
賛助1(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。)
このクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。それの上にある+1/+1カウンターの個数を2倍にする。このターン、それはパワーが2以下であるクリーチャーにはブロックされない。4/3

新規メカニズムの賛助がテーマのデッキです。
煌拳は刺さる人にはぶっ刺さる見た目してますよね。

修繕の時間/Tinker Time

デッキカラーは緑青赤(ティムール)
メイン統率者は《グレムリンの神童、ジンバル/Gimbal, Gremlin Prodigy》
テーマはアーティファクト・トークン

《グレムリンの神童、ジンバル/Gimbal, Gremlin Prodigy》 (2)(緑)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — グレムリン(Gremlin) 工匠(Artificer)
あなたがコントロールしているすべてのアーティファクト・クリーチャーはトランプルを持つ。
あなたの終了ステップの開始時に、赤の0/0のグレムリン(Gremlin)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。それの上に+1/+1カウンターX個を置く。Xは、あなたがコントロールしていて名前の異なるアーティファクト・トークンの数に等しい。4/4

ファイレクシアと戦うのは工匠。
それは太古から決まっていることなのです。

次はユニバースビヨンドから指輪物語統率者デッキ4種です。

ローハンの乗り手/Riders of Rohan

デッキカラーは青赤白(ジェスカイ)
メイン統率者は《盾持つ乙女、エオウィン/Éowyn, Shieldmaiden》
テーマは人間

《盾持つ乙女、エオウィン/Éowyn, Shieldmaiden》  (2)(青)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
先制攻撃
あなたのターンの戦闘の開始時に、このターンにこれでない人間(Human)1体があなたのコントロール下で戦場に出たことがある場合、トランプルと速攻を持つ赤の2/2の人間・騎士(Knight)クリーチャー・トークン2体を生成する。その後、あなたが6体以上の人間をコントロールしているなら、カード1枚を引く。5/4

テーマは人間、どちらかというと横並べが強いデッキです。

食べ物と仲間/Food and Fellowship

デッキカラーは白黒緑(アブザン)
メイン統率者は《冒険好きなホビット、フロド/Frodo, Adventurous Hobbit》
テーマは食物

《冒険好きなホビット、フロド/Frodo, Adventurous Hobbit》 (白)(黒)
伝説のクリーチャー — ハーフリング(Halfling) スカウト(Scout)
《忠実なる従者、サム/Sam, Loyal Attendant》との共闘
警戒
冒険好きなホビット、フロドが攻撃するたび、このターンにあなたが3点以上のライフを得ていた場合、指輪があなたを誘惑する。その後、冒険好きなホビット、フロドがあなたの指輪所持者であり、このゲームで指輪があなたを2回以上誘惑していたなら、カード1枚を引く。1/3

初のメイン統率者が共闘持ちというデッキです。
フロドの相方は・・・

《忠実なる従者、サム/Sam, Loyal Attendant》 (1)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — ハーフリング(Halfling) 農民(Peasant)
《冒険好きなホビット、フロド/Frodo, Adventurous Hobbit》との共闘(このクリーチャーが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは《冒険好きなホビット、フロド》を自分のライブラリーから自分の手札に加えて切り直してもよい。)
あなたのターンの戦闘の開始時に、食物(Food)トークン1つを生成する。(それは、「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)
あなたがコントロールしている食物の起動型能力を起動するためコストは(1)少なくなる。2/4

もちろんサムですよね
指輪があなたを誘惑については長いのでwiki参照してください。

エルフの評議会/Elven Council

デッキカラーは青黒(ディミーア)
メイン統率者は《エルフの女王、ガラドリエル/Galadriel, Elven-Queen》
テーマはエルフと投票

《エルフの女王、ガラドリエル/Galadriel, Elven-Queen》(2)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) 貴族(Noble)
議決 ― あなたのターンの戦闘の開始時に、このターンにこれでないエルフ(Elf)1体があなたのコントロール下で戦場に出たことがある場合、あなたから開始して各プレイヤーは「支配」か「導き」のいずれかに投票する。「支配」がより多くの票を得たなら、指輪があなたを誘惑し、その後、あなたはあなたの指輪所持者の上に+1/+1カウンター1個を置く。「導き」がより多くの票を得るか同数だったなら、カード1枚を引く。4/5

投票という多人数用のメカニズムが採用されてます。

モルドールの軍勢/The Hosts of Mordor

デッキカラーは黒赤(ラクドス)
メイン統率者は《指輪の王、サウロン/Sauron, Lord of the Rings》
テーマは指輪・オーク動員

《指輪の王、サウロン/Sauron, Lord of the Rings》 (5)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — アバター(Avatar) ホラー(Horror)
あなたがこの呪文を唱えたとき、オーク動員5を行い、カード5枚を切削する。その後、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。
トランプル
対戦相手がコントロールしている統率者1体が死亡するたび、指輪があなたを誘惑する。9/9

指輪とオーク動員という指輪物語をこれでもかと楽しめるデッキになってます。
Sauron, Lord of the Ringsって言ってますしね。

前半最後です。統率者マスターズから4種です。

エルドラージ解放/Eldrazi Unbound

デッキカラーは無色
メイン統率者は《虚空喰らい、ズロドック/Zhulodok, Void Gorger》
テーマはエルドラージ

《虚空喰らい、ズロドック/Zhulodok, Void Gorger》  (5)(◇)
伝説のクリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)
あなたがあなたの手札から唱えてマナ総量が7以上であるすべての無色の呪文は「続唱、続唱」を持つ。(あなたがそれを唱えたとき、コストがそれより低く土地でないカード1枚が追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。あなたはそれをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。それらの追放されているカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。その後、それをもう一度行う。)7/4

初の無色統率者構築済みデッキです。

不滅のエンチャント/Enduring Enchantments

デッキカラーは白黒緑(アブザン)
メイン統率者は《エレボスの手、アニクテア/Anikthea, Hand of Erebos》
テーマはエンチャント

《エレボスの手、アニクテア/Anikthea, Hand of Erebos》 (2)(白)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー エンチャント — 亜神(Demigod)
威迫
あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクリーチャー・エンチャントは威迫を持つ。
エレボスの手、アニクテアが戦場に出るか攻撃するたび、あなたの墓地にありオーラ(Aura)でないエンチャント・カード最大1枚を対象とする。それを追放する。黒の3/3で他のタイプに加えてゾンビ(Zombie)・クリーチャーであることを除き、そのカードのコピーであるトークン1つを生成する。4/4

エンチャントテーマのデッキです。

プレインズウォーカー・パーティー/Planeswalker Party

デッキカラーは青赤白(ジェスカイ)
メイン統率者は《ガフ提督/Commodore Guff》
テーマはプレインズウォーカー

《ガフ提督/Commodore Guff》(1)(青)(赤)(白)
伝説のプレインズウォーカー — ガフ(Guff)
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしていてこれでないプレインズウォーカー1体を対象とする。それの上に忠誠(loyalty)カウンター1個を置く。
[+1]:「(T):(赤)を加える。このマナは、プレインズウォーカー呪文を唱えるためにしか支払えない。」を持つ赤の1/1のウィザード(Wizard)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
[-3]:あなたはカードX枚を引き、ガフ提督は各対戦相手にそれぞれX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールしているプレインズウォーカーの数に等しい。
ガフ提督は統率者として使用できる。5

今までメイン統率者がプレインズウォーカーはありましたが、こんどはデッキテーマがプレインズウォーカーです。

スリヴァーの群れ/Sliver Swarm

デッキカラーは5色
メイン統率者は《スリヴァーの墳母/Sliver Gravemother》
テーマはスリヴァー

《スリヴァーの墳母/Sliver Gravemother》(白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — スリヴァー(Sliver)
あなたがコントロールしているスリヴァー(Sliver)には「レジェンド・ルール」は適用されない。
あなたの墓地にある各スリヴァー・クリーチャー・カードはそれぞれ再演Xを持つ。Xは、それのマナ総量に等しい。
再演(5)((5),あなたの墓地にあるこのカードを追放する:各対戦相手につきそれぞれ、このカードのコピーであり、このターン可能ならそのプレイヤーを攻撃するトークン1体を生成する。それらのトークンは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それらを生け贄に捧げる。起動はソーサリーとしてのみ行う。)6/6

スリヴァーテーマのデッキです。

おすすめ統率者

まずは、エレボスの手、アニクテア/Anikthea, Hand of Erebosおすすめです。

エンチャントテーマということは拡張性無限みたいなものですし、トークン生成やゾンビテーマも内包しています。出たとき誘発が強いエンチャントを詰め込むだけで戦える簡単さに反して奥深い統率者です。おすすめ!

《寓話の歌い手、ナルシ/Narci, Fable Singer》もおすすめです。

不滅のエンチャントのサブ統率者です。

寓話の歌い手、ナルシ/Narci, Fable Singer (1)(白)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) バード(Bard)
絆魂
あなたがエンチャント1つを生け贄に捧げるたび、カード1枚を引く。
あなたがコントロールしている英雄譚(Saga)の最後の章能力が解決するたび、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xは、その英雄譚のマナ総量に等しい。3/3

また不滅のエンチャントですが、ナルシもいいですよ。
生贄に捧げることのできるエンチャントで1ドローがまず優秀ですが、生贄に捧げるエンチャントといえば英雄譚。
最後の章解決のたびに対戦相手がライフを失います。
先読で即最後の章解決でもライフルーズするので思わぬところで唐突に死がやってきます。
英雄譚は拡張性も◎


《モイラとテシャール/Moira and Teshar》もおすすめです。

高まる脅威のサブ統率者です。

《モイラとテシャール/Moira and Teshar》 (3)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) スピリット(Spirit) 鳥(Bird)
飛行
あなたが歴史的な呪文を唱えるたび、あなたの墓地にあり土地でないパーマネント・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。それが戦場を離れるなら、それを他のいずれかの領域に置く代わりに追放する。(歴史的とは、アーティファクトや伝説や英雄譚(Saga)のことである。)4/5

歴史的呪文を唱えるとパーマネントが墓地から戻って速攻を得ます。
基本はでかクリーチャーかつ攻撃誘発や出たとき誘発があるのを戻すといいでしょう。
歴史的は条件としてはゆるゆるなので1ターンに何回も戻すことも可能です!

《西方への航海者、ガンダルフ/Gandalf, Westward Voyager》もおすすめです。

エルフの評議会のサブ統率者です。

西方への航海者、ガンダルフ/Gandalf, Westward Voyager (3)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — アバター(Avatar) ウィザード(Wizard)
あなたがマナ総量が5以上である呪文を唱えるたび、各対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上にあるカード1枚を公開する。それらの中にその呪文と共通のカード・タイプを持つカードがあったなら、「その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。各対戦相手はそれぞれカード1枚を引く。」を行う。そうでないなら、あなたはカード1枚を引く。(パーマネント呪文のコピーはトークンになる。)5/5

マナ総量5以上の呪文を引き金に、対戦相手のデッキからガチャを行います。
そのコピーの対象を唱えてもよい、つまり実質タダで使うことが可能です。
ガチャが外れると何も唱えれないドキドキ感。ただ、外れでも1ドロー
コピーを唱えた後に相手が一枚引くので強力呪文だった時に相手のターンになったときにそれがとんでくるやっちまったぜ感。盛り上がること間違いなしです!

《シャライとハラー/Shalai and Hallarもおすすめです。

禍つ神々の力のサブ統率者です。

ャライとハラー/Shalai and Hallar (1)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 天使(Angel) エルフ(Elf)
飛行、警戒
あなたがコントロールしているクリーチャー1体の上に1個以上の+1/+1カウンターが置かれるたび、対戦相手1人を対象とする。これはそれにその個数に等しい点数のダメージを与える。3/3

+1/+1カウンターに反応してダメージを飛ばします。
雑に+1/+1カウンターが勝ち筋に変わるのがわかりやすくて良きです。


いかがでしたか?
もうこのくらいの年代になると統率者が盛り上がるというよりはもう定番として当たり前に存在する感じになってますよね。
この記事を参考に統率者楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました