2015年発売統率者構築済みデッキまとめ

統率者構築済みデッキ

こんにちは! にけちゃんです。

2015年の統率者は対抗色をテーマにしていて、新規に経験カウンターというメカニズムを全てのメイン統率者が持っています。
経験カウンターを持つのはプレイヤーなので統率者が除去されても出しなおすと直ぐに効力を発揮できますよ~

精霊の召喚/Call the Spirits

デッキカラーは白黒(オルゾフ)
メイン統率者は《蘇りしダクソス/Daxos the Returned》
テーマはトークン

《蘇りしダクソス/Daxos the Returned》 (1)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) 兵士(Soldier)
あなたがエンチャント呪文を1つ唱えるたび、あなたは経験(experience)カウンターを1個得る。
(1)(白)(黒):白であり黒であるスピリット(Spirit)・クリーチャー・エンチャント・トークンを1体生成する。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたが持つ経験カウンターの総数に等しい。」を持つ。2/2

トークンを並べまくって勝つ!というよりはエンチャントでトークンをもりもり大きくして勝つタイプですね。

覇権の掌握/Seize Control

デッキカラーは青赤(イゼット)
メイン統率者は《イズマグナスのミジックス/Mizzix of the Izmagnus》
テーマはスペル

《イズマグナスのミジックス/Mizzix of the Izmagnus》(2)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) ウィザード(Wizard)
あなたが、マナ総量があなたが持つ経験(experience)カウンターの総数より大きいインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、あなたは経験カウンターを1個得る。
あなたがインスタント呪文やソーサリー呪文を唱えるためのコストは、あなたが持つ経験カウンター1個につき(1)少なくなる。2/2

小さいインスタントソーサリーから経験カウンターを溜めまくってビックスペルで爽快!

墓場の略奪/Plunder the Graves

デッキカラーは黒緑(ゴルガリ)
メイン統率者は《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》
テーマは墓地

《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》(2)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは経験(experience)カウンターを1個得る。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。そのカードのマナ総量があなたが持つ経験カウンターの総数以下であるなら、それを戦場に戻す。そうでないなら、それをあなたの手札に加える。3/4

黒があるので生贄のメカニズムで経験カウンターを貯めてどんどん墓地から甦らせれます。
条件が終了ステップ開始時というだけなのもgood

戦闘の猛火/Wade into Battle

デッキカラーは赤白(ボロス)
メイン統率者は《イロアスの信奉者、カレムネ/Kalemne, Disciple of Iroas》
テーマはファッティ

《イロアスの信奉者、カレムネ/Kalemne, Disciple of Iroas》 (2)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 巨人(Giant) 兵士(Soldier)
二段攻撃、警戒
あなたがマナ総量が5以上のクリーチャー呪文を1つ唱えるたび、あなたは経験(experience)カウンターを1個得る。
イロアスの信奉者、カレムネは、あなたが持つ経験カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。3/3

二段攻撃、警戒と地上を制覇する力は抜群なのに経験カウンターで更に大きくなります。
クリーチャー呪文限定なのである程度構築が限られるのが難点ですな。

勢力の拡大/Swell the Host

デッキカラーは緑青(シミック)
メイン統率者は《進化の爪、エズーリ/Ezuri, Claw of Progress》
テーマは+1/+1カウンター

《進化の爪、エズーリ/Ezuri, Claw of Progress》(2)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) エルフ(Elf) 戦士(Warrior)
パワーが2以下のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは経験(experience)カウンターを1個得る。
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは、あなたが持つ経験カウンターの総数に等しい。3/3

+1/+1カウンター利用のデッキです。
カウンターをメリットに変えたり巨大になって殴ったりと汎用性高し

おすすめ統率者

《イズマグナスのミジックス/Mizzix of the Izmagnus》、おすすめです

インスタント・ソーサリーという条件の緩さ!
巨大スペルを打つ爽快性!
新弾が出るたびに採用を検討できる拡張性!
X呪文でもいいですし、中型スペル連打でもいいですし、構築もプレイ感も楽しい統率者です。

《進化の爪、エズーリ/Ezuri, Claw of Progress》もおすすめです。

+1/+1カウンターもメカニズムも結構な頻度で収録されてますし、パワー2以下はいくらでもいます。マナコストが大きいのにパワー低めのクリーチャーとのシナジーも高くていいですね。


いかがでしたか?
ちなみにですが、経験カウンター持ちを集めるとさらにシナジーして面白いことになりますよ。
このくらいの時期からウィザーズは統率者用のメカニズムを作ってきたみたいですね。
この記事を参考にして是非とも統率者で遊んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました